プロカテゴリーは賞金総額500万円
約36,000ドル!
他、ハワイ往復航空券をはじめ、豪華賞品がスポンサー各社より提供されます。
大会のビジョン
この大会は、ピックルボールの楽しさを広めるとともに、異なる文化のつながりを深めるインクルーシブな場を育み、日本にトップレベルの競技環境をもたらすことを目的に創設。2024年に続き、PJFが第2弾を開催!

Special Events
世界ランキングトップクラスのプロ選手達が来日!
Tournament Outline
大会概要
日程:
2025年12月10日(水)〜13日(土)
12月9日(火) 午後にはアメリカトッププロによるイベント開催
大会時間:
09:00~17:00
会場:
〒135-0063 東京都江東区有明2丁目2-22
有明テニスの森 アウトドアコート40面(下記地図参照)
試合資格及び方法:
SKILL / SENIOR:
ブラケット毎にレベル、年齢別
ラウンドロビン方式(ブラケット毎の総当たり戦)
参加各ペア最低3試合保証
1セット15ポイント先取、14-14からは2ポイント先取
8チーム以上の場合は、各グループの上位2チームがシングルエリミネーションでプレーオフを行い、3対11のうち2チームが2点差で勝利
*但し天候、各種目の参加状況により試合方法の変更有り
ディビジョン:
カテゴリー:男子ダブルス、女子ダブルス、ミックスダブルス
*スキルレーティング3.0 以上
SKILL (年齢: 5+ "Junior", 19+, 35+)
カテゴリー:男子ダブルス、女子ダブルス、 ミックスダブルス
SENIOR (年齢: 50+, 60+, 70+)
カテゴリー:男子ダブルス、 女子ダブルス、ミックスダブルス
OPEN
カテゴリー:男子ダブルス、女子ダブルス、ミックスダブルス
ダブルエリミネーション
*スキルレーティング4.0以上 (女子ダブルスのみ3.5以上)
ブラケット:
年齢別グループ
5+"Junior"、 19+、 35+、 50+、 60+、 70+
スキルレーティング
3.0、3.5、4.0、4.5、5.0+
*スキルレーティングはDUPRによる。
(自己申告による申請は出来なくなりました)
大会日程:

※シニアの試合がレベル別に分かれて別日程となり、SKILLとPRO(=OPEN)と両方に申し込めるようになりました。
レフェリー:
エキジビジョンマッチ: 公式レフェリー
各メダルマッチ: 公式/ボランティアレフェリー
他: ボランティアレフェリーまたはセルフジャッジ
*セルフの場合は、コートキーパーがアテンド
使用球:
DIADEM オフィシャルピックルボール - アウトドアピックルボール
選考方法:
先着順
表彰:
各ブラケット毎ゴールド、シルバー、ブロンズ
登録料:
登録料: $75
登録料に含まれるもの
-
大会登録料
-
大会記念Tシャツ
-
ヤクルトクィックチャージ
-
ヤクルト1000
-
Software使用料 (https://pickleballtournaments.com)
-
消費税、カード手数料など
ブラケット料:
PROS: 各$50
他: 各$20
申し込み期間:
2025年7月25日(金)午後8時 ~9月27日(土)午後5時
キャンセル料:
09月25日(木)以降、支払い総額の25%
10月25日(土)以降、支払い総額の50%
11月25日(火)以降、支払い総額の100%
上記に加えカード手数料、為替相場の差額料、シフトウエア使用料が差し引かれます。
天候:
東京都有明の12月の平均気温は最低5度、最高13度程度です。降水量は年間で最も低く1.5mm以下です。日中は晴れているとドライでさっぱりとした気持ちのいい日が続きます。
試合観戦中や待機中は厚手のダウン、フリースなど防寒が必要です。開催地には室内での待機場所及びロッカールームやシャワートイレも併設されています。
悪天候による試合予定の変更は随時対応しますが、ナイター使用、空き状況によってはインドア(サーフェースはアウトドアと同様のもの)を使用。
* 天候不良やスケジュール変更に伴う返金はありません。
注意事項:
-
本大会は、参加者数、社会情勢その他やむを得ない状況により変更する場合があります。
-
競技中の怪我、事故等は応急処置を行いますが、その後の責任は主催者・会場側では負いません。
-
参加者に怪我、事故または盗難などによって損害が生じたとしても、主催者・会場側は一切責任を負いません。
-
参加者の過失により、会場、他の参加者、その他の第三者に損害が生じた場合には、参加者はその損害の全部を賠償する責任を負います。
-
大会出場中の画像・映像・記事・記録のWEBサイト等への掲載権は主催者に帰属します。
-
本大会はレクリエーション保険に加入しています。
-
会場には医師及びトレーナ等が医療法人蜂友会様からの特別協賛により常駐しております。
-
本大会は全てのプレーヤーを公平に扱います。
*上記内容は変更になる場合があります。
主催・運営:
一般財団法人 ピックルボール日本連盟(PJF)
理事長:林 裕子
大会総責任者:リオダン・リカ
大会運営責任者:マイク・ホクシー
審判長:ハワード・ヘップワース
大会事務局長:田中 由紀
大会オペレーションサポート:杉本 洸紀
ボランティアコーディネーター:佐久間 愛子(日本)、ナオコ・マホツキー(海外)
メディアコーディネーター:蜂谷 ロレンツォーニ 千春
緊急連絡先(大会期間中のみ):
090−6533−6557
本大会に関する専用問い合わせ:
ariake@pickleball-japan.org
協賛:
Title Spnsors:
ZIPAIR
Daiwa Securities group
Platinum Spnsors:
Joola
BurgerKing
Gold Spnsors:
Diadem
Yakult
Relive
Silver Spnsors :
Le Coq Sportif
Aflac
How to Apply
お申し込みの流れ
動画マニュアル
この動画マニュアルの音声は日本語ですが、字幕を英語に設定することができます。
Step1
Step3
PJFを通じて初めて大会にお申し込みされる方は、まず以下より「新規会員登録」と「年会費のお支払い」をお願いします。
Step2
Step3
PJF既存会員の方
すでに会員の方・年会費をお支払い済みの方で、PJF会員サイトに未登録の場合は、以下より会員登録をお願いします。
無料登録の流れについて
以下のいずれかに該当する方には、無料登録用のクーポンコードを記載したメールをPJF事務局よりお送りしています。
・2024年12月の有明大会〜2025年7月のバーガーキング大会に参加された方
・2024年以降にアンバサダー、RPOコーチ、アカデミー等の講座を受講された方
① PJF会員サイトへの登録を行ってください
年会費をお支払い済みでも、PJF会員サイトに未登録の方は、新規パスワードの設定が必要です。画面右上の「ログイン」からご登録ください。
※お支払いだけでは会員サイトへの登録は完了しておりません。必ずログインをお願いいたします。

② パスワードを設定後、ログインしてください
新規登録画面から、PJFにご登録のメールアドレスでパスワードを設定してください。


③ クーポンコードを入力して、無料決済を行ってください
メールでお届けしたクーポンコードを入力し、無料決済を完了してください。これで無料登録が完了します。

Step3
PJFへの会員登録・年会費のお支払い後、以下のボタンからピックルボールブラケッツへ参加申し込みをしてください。※英語サイトからのお申し込みとなります。
試合コートや試合結果も、Pickleballbrackets.com に各自ログインし確認してください。
※PJFのHP上の会員ログインと、Pickelballbrackets.com(英語サイト)は別システムのため、Pickelballbracketsのアカウントをまだお持ちでない方は、新規で「Sign Up」をしてトーナメントにご登録ください。
Tournament Schedule
スケジュール
各自の試合開始30分前にチェックインを済ませてください!)
チェックイン時間: 当日最初の試合の選手は8:30にゲストサービスにてチェックイン。その他のチェックインは本部受付。※チェックインは本人のみ
Day 0: 12月9日 (火曜日)
① Pro Clinic 開催予定
世界ランキングトップ5のプロ達によるクリニック!
大会前の調整にピッタリ!
② RPO 国際資格の実技 実施予定
Day 1: 12月10日 (水曜日)
8:00 試合開始9:00の選手受付開始 @ゲストチェックイン
9:00-13:30 選手受付開始 @本部受付
9:00- 試合開始
Day 2: 12月11日 (木曜日)
8:00 試合開始9:00の選手受付開始 @ゲストチェックイン
9:00-13:30 選手受付開始 @本部受付
9:00- 試合開始
Day 3: 12月12日 (金曜日)
8:00 試合開始9:00の選手受付開始 @ゲストチェックイン
9:00-13:30 選手受付開始 @本部受付
9:00- 試合開始
Day 4: 12月13日 (土曜日)
8:00 試合開始9:00の選手受付開始 @ゲストチェックイン
9:00-13:30 選手受付開始 @本部受付
9:00- 試合開始
AFTER: 12月14日 (日曜日)
APG ピックルボールゲーム2025 (アジア国別対抗戦)
注!天候の関係などにより変わる場合があります。
必ずPickleball Brackets に各自ログインしてご自身の試合予定、時間を確認して下さい。
*上記内容は変更になる場合があります。
Rules and Format
大会ルー ル
a. 特に記載がない場合、USAピックルボール(USAP)2024公式ルールブックに記載されたルールを適用します。
b. 選手はUPAおよびUSAP承認のパドルのみ使用できます。
c. 試合開始時および選手がパドルを交換する際に、審判がランダムにパドルをチェックします。
d. 大会で使用するボールは、USAP承認のダイアデム・プレミアパワーピックルボール(ネオンイエロー)です。同じ色のウェアや衣類の着用は避けてください。
e. すべての試合はUSAPの得点ルールに従い、サーブでポイントを獲得します。
大会形式
• スキルおよびシニア部門:ラウンドロビン形式 (1セットマッチ、11ポイント先取)
• プロ部門:ダブルエリミネーション形式 (ベストオブ3セットマッチ。)
試合形式は最終ブラケットのサイズ、天候などの事情で変わる可能性がございます。
メダルと賞品
• すべての部門で金、銀、銅メダルを授与します。メダルは本部隣の表彰台で授与されます。
• プロ部門(男子ダブルス、女子ダブルス、混合ダブルス)には、賞金総額が贈られます。
重要説明事項
1)雨天などによるキャンセルまたは予定変更の案内 → 当日午前5時にHPに掲載(キャンセル、変更の場合のみ) 2)試合開始時刻になってもコートに集合していない場合、2分後にアナウンスをかけます。5分経過でいない場合はコートキーパーより棄権と判断されます。 3)ラウンドロビン(グループ別総セットマッチ11または15ポイント先取、1セット。10−10(14−14)で2点差がつくまで。各チーム2回までのタイムアウト。(1分づつ) Openカテゴリーのみダブルイルミネーション(敗者復活戦あり) 3セットマッチ。各セット11ポイント。10-10になったら2点差がつくまで。 各チーム各セット一回づつのタイムアウト(1分づつ) 4)基本的にセルフジャッジ。(問題が発生した場合はコートキーパーがレフェリーを呼んで解決します) チーフレフェリー:Mr. Howard Hepworth PPA決勝戦も行なっているプロレフェリー(L3) 5)メディカルタイムアウト;コートキーパーが待機しているメディカルスタッフをコートに呼び判断。認められた場合は最長15分。一回のみ。 6)試合終了後、各チーム代表がスコアにサインをし、勝者が本部受付にバスケットを持参して結果報告。 7) 聴覚障害のある選手への対応 7-1. 試合コートにスコアカードを用意する。 7-2. 試合開始前にコートキーパーより、アウトインのコールは必ず手を使ったサインで、またスコアも手を使ったコールで行うよう対戦相手に確認する。 7-3話し合いが必要になった場合に備え、ホワイトボードをボランティアが用意して待機する。
補足規則
a. 大会運営者は、必要に応じて規則や規定を変更したり、試合日程を再調整する権利を有します。これに関するすべての決定は最終的なものとします。 b. すべての選手は、予定された試合の少なくとも30分前までに大会受付にしてください。 c. 試合開始時間がアナウンスされてから5分以内に指定されたコートに到着しない場合、その試合を棄権したとみなされます。 d. 審判のいない試合では、サーバー(またはそのパートナー)がスコアをコールし、相手選手がスコアを繰り返してください。ハンドシグナルの使用は許可されます。 e. メディカルタイムアウトの時間は15分です。 f. 負傷または棄権: 負傷した場合、試合を棄権する選択ができます。この場合、棄権時点でのスコアはそのままとし、相手選手に最大ポイントが与えられます。ただし、体調が回復した場合、予定されている残りの試合に出場することが許されます。 g. 抗議: 抗議は書面で行い、USD$100.00の抗議料を添えて、試合当日終了前に運営委員会に直接提出してください。それ以降の抗議は受け付けません。 h. 撮影権: PJFおよびその公式代理機関は、大会中に写真やビデオを撮影する権利を有します。これらの情報は、ピックルボールの宣伝および普及の目的で使用されます。 i. 撮影に関する規則: 大会中、一般や個人による写真やビデオ撮影は禁止されています。ただし、非商業目的での個人的な撮影は許可されます。主催者は個人のプライバシー保護を保証しません。他者の画像を撮影することは自己責任で行ってください。 他者が写っている個人または友人による撮影メディアは、すべて自己責任で行われます。主催者は個人の行為に関して責任を負いません。 j. 安全および損害賠償の免責事項: JPFの会員、キャプテン、主催者、またはその代理人は、大会中または会場内で発生する安全に関する事故、負傷、または損害について責任を負いません。 これには、予測不可能な状況や行為、またはその他の条件に起因する事故、負傷、損失、損害が含まれますが、これに限定されません。 万が一に備え、適切な保険に加入することをお勧めします。 この免責事項は、お互いの責任を明確にすることを目的としており、安全で快適な環境を維持するための努力を制限するものではありません。 注!天候の関係など変わる場合がありますので、必ずPickleball Brackets に各自ログインして自分の試合予定、時間を確認して下さい。