top of page
チャンピオンシップ2024_Banner.png

ZIPAIR & Japanet
PJF Pickleball Championships 2024 in Japan

2024年12月12日 - 15日
有明テニスの森

​スポンサー

大会のビジョン

この大会は、ピックルボールの楽しさを広め、文化間のつながりを築くインクルーシブな文化を育み、トップレベルの競技環境を日本にもたらすために創設されました。

S__27983917.jpg

Volunteer

一緒にトーナメントを成功させましょう!

このイベントの開催に協力していただけるトーナメントボランティア、スポンサー、ベンダーを募集しています!
大会出場選手も大歓迎!

Special Events

世界ランキングトップ5のプロ選手が来日!

JAMES IGNATOWICH.avif
大会開幕レセプション.avif

大会開催レセプション!

Tournament Outline

大会詳細

主催・運営:

一般財団法人 ピックルボール日本連盟(PJF)


協賛:

DIAMOND:

ZIPAIR

JAPANET
 

PLATINUM:

DIADEM

JOOLA

 

GOLD:

アフラック生命保険株式会社

AOYAMA SPORTS

Mino Pickleball

株式会社ヤクルト本社
YONEX

 

SILVER:
FRONTIER INTERNATIONAL
DELISH KITCHEN

 

TOURNAMENT SUPPORTERS:

AMINO VITAL

YOBI PADDLE

後援:

アメリカ大使館

オーストラリア大使館

カナダ大使館

フランス大使館

ジョージア大使館


協力:

OPA(オアフピックルボール協会)、WDCP(ワシントンDCピックル協会)、医療法人蜂友会
 

日程:

2024年12月12日〜15日(雨天予備日12月16日)
最終日はショーコートにてアメリカトッププロによるエキジビジョンマッチ


大会時間:

09:00~17:00
*天候などによりナイター延長の可能性あり


会場:

東京都江東区有明
有明テニスの森公園テニスコート

試合資格及び方法:


オープン, Open:

4.0またはそれ以上のレーティング、年齢制限なし。各優勝ペアには、最終日ショーコート(2500人観客収容)でのプロとのエキジビジョンマッチの参加資格が授与されます。
 

ダブルエリミネーション(敗者復活戦ありの勝ち抜き戦)
11ポイント3セットマッチ2セット先取。10-10からは2ポイント先取まで。

オープンカテゴリーの優勝ペアはZIPAIRより日本〜ハワイエコノミークラス往復相当券がもらえます。

 

スキル/マスター, SKILL/MASTER:

ブラケット毎にレベル、年齢別

ラウンドロビン方式(ブラケット毎の総当たり戦)
参加各ペア最低3試合保証。
1セット15ポイント先取。14-14からは2ポイント先取まで。

8チーム以上の場合は、各グループの上位2チームがシングルエリミネーションでプレーオフを行い、3対11のうち2チームが2点差で勝利する。

*但し天候、各種目の参加状況によりにより試合方法の変更があります。


ディビジョン:

OPEN
カテゴリー:男子ダブルス, 女子ダブルス, ミックスダブルス
*(スキルレーティング4.0 以上)


SKILL (年齢: 8+, 35+, 45+)
カテゴリー:男子ダブルス, 女子ダブルス, ミックスダブルス


MASTER (年齢: 55+, 65+, 70+)
カテゴリー:男子ダブルス, 女子ダブルス, ミックスダブルス


ブラケット:

年齢別グループ
8+, 35+, 45+, 55+, 65+, 70+

スキルレーティング
3.0, 3.5, 4.0, 4.5, 5.0+, Open

*スキルレーティングはDUPR又は自己申告


大会日程:

大会日程.avif

レフェリー:

エキジビジョンマッチ: 公式レフェリー

各メダルマッチ: 公式/ボランティアレフェリー

他: ボランティアレフェリーまたはセルフジャッジ

*セルフの場合はコートキーパーがアテンドします。

使用球:
DIADEM オフィシャルピックルボール - アウトドアピックルボール
 

選考方法:
先着順
 

表彰:

各ブラケット毎ゴールド、シルバー、ブロンズ
 

参加料:
登録料: $75
*アーリーバード=早期申し込み割引制度を適用するには、2024年7/31までに登録完了および支払いを完了する必要があります。それ以降は下記をご参照下さい。

申し込みが

  • 2024年8/1から9/30までの方は登録料$85

  • 2024年10/1から11/30までの方登録料$100


登録料に含まれるもの

  • 大会記念Tシャツ

  • ヤクルトクィックチャージ

  • ヤクルト1000

  • アミノバイタル

  • software使用料

  • PJF登録料、初年度年会費

  • 消費税、カード手数料など
     

ブラケット料:

OPEN:  各$40

他: 各$20
 

賞品:

スポンサー各社様から豪華な賞品が用意されています

ZIPAIR 賞: 日本ーハワイ エコノミー往復航空券

DIADEM賞: パドル10本

Joola賞: パドル10本

Mino賞: パドル10本

Yobi賞: パドル10本
Yonex賞: パドル10本

 

申し込み締切:

2024年9月1日定員に達したため受付終了
 

キャンセル料:

申し込み締め切り2024年11/30日本時間23:30まではソフトウエア使用料、カードなど決済手数料、為替変動差額を除き返金します。それ以降は返金はできません。
 

天候:

東京都有明の12月の平均気温は最低5度最高13度です。降水量は年間で最も低く1、5mm以下です。日中は晴れているとドライでさっぱりとした気持ちのいい日が続きます。

試合観戦中や待機中は厚手のダウン、フリースなど防寒が必要です。開催地には室内での待機場所及びロッカールームやシャワートイレも併設されています。

 

悪天候による試合予定の変更は随時対応しますが、ナイター使用、空き状況によってはインドア(サーフェースはアウトドアと同様のもの)使用、また12/16は予備日として準備しています。

* 天候不良やスケジュール変更に伴う返金はありません。


注意事項:

  • 本大会は、参加者数、社会情勢その他やむを得ない状況により変更する場合があります。

  • 競技中の怪我、事故等は応急処置を行いますが、その後の責任は主催者・会場側では負いません。

  • 参加者に怪我、事故または盗難などによって損害が生じたとしても、主催者・会場側は一切責任を負いません。

  • 参加者の過失により、会場、他の参加者、その他の第三者に損害が生じた場合には、参加者はその損害の全部を賠償する責任を負います。

  • 大会出場中の画像・映像・記事・記録のWEBサイト等への掲載権は主催者に帰属します。

  • 本大会はレクリエーション保険に加入しています。

  • 会場には医師及びトレーナ等が医療法人蜂友会様からの特別協賛により常駐しております。

  • 本大会は全てのプレーヤーを公平に扱います。


*上記内容は変更になる場合があります。

Tournament Schedule

スケジュール

Day 0: 12月11日 (水曜日)

Pro Clinic

世界ランキングトップ5のプロ達によるクリニック!
大会前の調整にピッタリ!
12/11~12、16にセッションがあります!

Day 1: 12月12日 (木曜日)

Open Division

カテゴリー: ミックスダブルス
年齢: オープン
レベル: 4.0以上
9:00 AM – 4:00 PM

 

Masters Division

カテゴリー: 男子ダブルス, 女子ダブルス
年齢: 55+, 65+, 70+
レベル: 3.0, 3.5, 4.0, 4.5, 5.0+
9:00 AM – 4:00 PM

Day 2: 12月13日 (金曜日)

Open Division

カテゴリー: 男子ダブルス, 女子ダブルス
年齢: オープン
レベル: 4.0以上
9:00 AM – 4:00 PM

 

Masters Division

カテゴリー: ミックスダブルス
年齢: 55+, 65+, 70+
レベル: 3.0, 3.5, 4.0, 4.5, 5.0+
9:00 AM – 4:00 PM

Day 3: 12月14日 (土曜日)

Skill Division

カテゴリー: 男子ダブルス, 女子ダブルス
年齢: 8+, 35+, 45+
レベル: 3.0, 3.5, 4.0, 4.5, 5.0+
9:00 AM – 4:00 PM

 

Reception Party

Pacific PICKLE CLUB
6:00 PM – 8:00 PM

Day 4: 12月15日 (日曜日)

Skill Division

カテゴリー: ミックスダブルス
年齢: 8+, 35+, 45+
レベル: 3.0, 3.5, 4.0, 4.5, 5.0+

 

Exhibition Match

有明ショーコートでの世界トッププロ選手によるエキシビションマッチ
12:30 AM – 4:30 PM

Post-Tournament Events

Racket Pro Organization コーチングクラス

12/16 - 17
世界規模でコーチングシステムを構築しており、また最高レベルのL3の資格者はPPAのトッププロを指導できる、権威あるそしてハイレベルのコーチングシステムです。

 

Pro Clinic

世界ランキングトップ5のプロ達によるクリニック!
12/16にもあります!

*上記内容は変更になる場合があります。

Skill Rating

USAPAレーティング目安

3.0

フォアハンド:

ミディアムペースのショットを打つ能力がある。方向性と一貫性に欠ける。
 

バックハンド:

バックハンドを避ける。方向性と一貫性に欠ける。
 

サーブ/リターン:

ミディアムペースのショットを打つ能力がある。深さ、方向性、一貫性に欠ける。
 

ディンク:

ディンクラリーを一貫して続けることができない。このショットをコントロールする能力がまだ発達していない。
 

3番目のショット:

一般的にミディアムペースのボールを打つが、方向性はほとんどない。
 

ボレー:

ミディアムペースのショットを打つ能力がある。方向性/一貫性に欠ける。
 

戦略:

基礎を理解している。適切なコートのポジショニングを学んでいる。基本的なルールを知っていて、スコアを保つことができ、現在はトーナメントでプレーしている。
 

3.5

フォアハンド:

ストロークの発展が改善され、ショットのコントロールが中程度にできるようになった。
 

バックハンド:

ストロークのフォームを学び、一貫性を発展させ始めているが、可能ならば避ける。
 

サーブ / リターン:

一貫してサーブ/リターンをプレーに入れるが、深さをコントロールする能力は限られている。
 

ディンク:

一貫性が向上し、高さや深さをコントロールする能力は限られている。中程度の長さのラリーを続ける。速度の変化を理解し始めている。
 

3番目のショット:

ネットに近づくためにドロップショットを開発している。
 

ボレー:

ミディアムペースのショットをボレーすることができ、それによってコントロールを発展させている。
 

戦略:

チャンスがあれば、ノンボレーゾーン(NVZ)に素早く移動する。ハードゲームとソフトゲームの違いを認識しており、レクリエーションやトーナメントプレー中に自身のゲームを変化させ始めている。短いラリーを維持できる。適切なコートのポジショニングを学んでいる。スタッキングの基本的な知識があり、それが効果的な状況を理解している。


4.0

フォアハンド:

一貫して深さとコントロールを持って打つ。ショットの選択とタイミングをまだ完璧にしている途中である。
 

バックハンド:

ストロークのメカニクスが改善され、一貫してバックハンドを打つことで中程度の成功を収めている。
 

サーブ / リターン:

サーブ/リターンの大部分をさまざまな深さと速度で正確に打ち込む。
 

ディンク:

一貫性が向上し、高さと深さをコントロールする能力が中程度である。忍耐力の欠如によりディンクラリーを早く終わらせることがある。攻撃可能なボールとそうでないボールの違いを理解し始めている。
 

3番目のショット:

ソフトショットとパワーショットを選択的に混ぜ合わせて有利な状況を作り出しているが、結果は一貫していない。
 

ボレー:

さまざまな速度のショットをボレーすることができる。一貫性とコントロールを発展させている。ブロック/リセットボレーを理解し始めている。

Venue

世界レベルの会場

東京オリンピックや国際テニストーナメントを開催した日本を代表する施設

会場:
 

有明テニスの森公園

住所: 東京都江東区有明2丁目2−22

アクセス:  りんかい線 「国際展示場駅」 徒歩8分 

新交通ゆりかもめ 「有明駅」 徒歩8分/「有明テニスの森駅」 徒歩8分 

有明テニスの森公園.avif

Hotel

ホテル案内

宿泊予約サイト:

大会会場は有明テニスの森

主なエリアは下記参照

有明テニスの森は有明・台場エリア
 

【各地からの所要時間 公共交通機関】

羽田空港    → 有明・台場エリアまで45分

有明テニスの森 → 東京駅・銀座エリア 30分

有明テニスの森 → 六本木エリア    40分

宿泊予約サイト.avif

宿泊ご希望の参加者様は下記より申込ください

オンライン決済のみ

グループの問い合わせ:


If you're having trouble planning and booking your stay in Japan, we'll handle it for you!

We offer more than just travel, offering enticing “everyday” content that expands your experiences.

*The minimum number of traveler per group is 10.

 

For more information, please contact the email below:
 

JTB Corp.

Nagoya Dept. Global Mice Sales

Email: e_kato113@jtb.com

Presented by

Hdv0wqW0RGyvf4PGBmU3p556Li8.avif

Special Offer

Faq

FAQ

登録 - カテゴリー

Q:

MixedオープンとMixedスキルなど、ダブルのエントリーは可能ですか?

 

A:

同日に2つのイベントはエントリー不可ですが、別日ならエントリー可能です。


登録 - キャンセル

Q:

雨天の場合は、その日分のキャンセル料が支払われますか?

 

A:

原則、雨天を考慮し、月曜日までの延長の可能性があります。返金は全日程キャンセル以外はありません。帰りの飛行機は火曜日以降でご予約することを推奨いたします。
 

登録 - ディビジョン

Q:

マスターとスキルの違いがよく分かりませんでした。何が違うのか教えてください。

 

A:

ピックルボールのトーナメントにおける「マスター」と「スキル」のディビジョンは、主に参加者の年齢やスキルレベルに基づいて分類されています。

●マスターディビジョン(Masters Division):
年齢に基づくディビジョンです。
ここでは、55歳以上や65歳以上といった年齢カテゴリがあります。
同年代のプレーヤー同士が競い合えるようにしています。

●スキルディビジョン(Skill Division):
プレーヤーの技術レベルに基づくディビジョンです。スキルレベルは通常、プレーヤーの自己評価、過去の成績、または公式のスキル評価システムに基づいて決定されます。同じスキルレベルのプレーヤー同士が競うことで、公平な競技が可能になります。年齢は8歳~54歳となります。

登録 - パートナー

Q:

申し込み時に、パートナーも同時に登録できると思いますが、1人がパートナーも含めて登録すれば完了ですか?

 

A:

それぞれのアカウントを作成して頂く必要があります。支払いも別々に発生します。後から登録するパートナーは登録してブラケット申し込もうとすると、パートナー名が検索でき、選択ができます。


登録 - パートナー

Q:

Needs Partnerの方とどうやって連絡を取れますか?

 

A:

[Home]画面より、[Needs Partner]というボタンをクリックすると、該当者の右側に[Contact]というボタンがあるので、こちらよりメッセージを直接送ることが可能です。

登録 - パートナー

Q:

パートナーいない状態で申し込んだ場合は、自分でパートナーを探して組む感じなのでしょうか?

 

A:

パートナーがいらっしゃらない場合は、申し込み画面で該当のブラケットをクリックすると、下記画面がポップアップされます。[パートナーを探している人はこちら]をクリックすることにより、ご自身でパートナーを探したり、または同様に探している方から直接このシステム上でコンタクトが取れます。

パートナーとのコンタクトは以下の画面、[Home]>[パートナー希望]をクリックするとやり取り可能です。

登録 - レーティング

Q:

3.5から3.0にプロフィールのスキルをダウングレードして変更したいのですが、ブラケット選択画面で反映されません。

 

A:

プロフィール編集画面からレーティングの変更は可能です。しかしながらこの変更は次の大会で適用されます。変更前のレーティングで今回大会に出場していただきます。ダウングレードの場合、サンドバッガーを防止し、極力公平な大会を維持するためです。

変更が必要な場合は、3.0というレーティングの証拠をご提示頂いた上で、システム管理者(米国担当者)よりスキルとの出場種目を変更させて頂きます。

 

登録 - 年齢

Q:

8歳の息子とミックスダブルスで出場するとしたら、40歳の私は8~34歳までのクラスにエントリーすれば出場出来ますか?

 

A:

はい。年齢はパートナーの若い年齢に合わせた出場となり、スキルがパートナーと異なる場合は、高いスキルに合わせての出場となります。

 

登録 - 年齢

Q:

マスターズなどは55才で区切られてるのですが、例えば大会時点の年齢がダブルスの片方が55才、もう片方が54才だった場合、55才より下のカテゴリーにエントリーすべきでしょうか?

 

A:

2024年に55歳を迎えるのであれば55+で出場可能です。申し込み時点で54歳でも55+にお申込み可能です。

 

登録 - 費用

Q:

登録料は、ダブルス参加の場合、2人分必要になりますか?

 

A:

はい、それぞれに参加申し込みが必要で、お支払いも各自となります。

 

ホテル - 特別料金

Q:

大会主催者は、大会期間中、特別料金で施設までの送迎がある推奨ホテルを提供していますか?

 

A:

お問い合わせ有難うございます。東京ベイ潮見プリンスホテルがこの大会のためのスペシャルプライスをご提供しています。また、会場のコートまではタクシーとなりますが、15分程度です。ご検討いただけますと幸いです。

https://pickleball-japan.org/en/tournament/prince-hotel

 

支払い - 種類

Q:

銀行振込で支払うことはできますか?

 

A:

米国のシステムを使用しており、クレジットカード決済のみとなります。決済方法が選べず申し訳ございませんが、お持ちのカードでお申込み頂けますと幸いです。

bottom of page